大塚製薬製品の提供で従業員の健康を促進! 『Giftpad ticket』を活用した新たな福利厚生

大塚製薬株式会社 様

「健康経営」を志す企業に対し、そのサポートやコンサルティングをしている大塚製薬。同サービスの導入企業は社員の福利厚生も兼ね、健康にまつわる製品を従業員に提供していると言います。そこで活躍しているのが、メールやカードでギフトを贈ることができる「Giftpad ticket(ギフトパッドチケット)」。その仕組みや魅力について、大塚製薬のご担当者様に話を伺いました。

大塚製薬株式会社
ニュートラシューティカルズ事業部
ソーシャルヘルス・リレーション部

桑原 拓都 様

大塚製薬株式会社

ポカリスエットやカロリーメイトで知られる大塚製薬だが、大きく分けて二つの事業領域がある。一つは疾病の診断から治療までを担う、医療用医薬品を展開する「医療関連事業」。そして、日々の健康維持・増進をサポートする栄養製品や健粧品*を展開する「ニュートラシューティカルズ関連事業」。この両輪で、世界の人々の健康に貢献するトータルヘルスケアカンパニー。
*健粧品: cosmetics(化粧品) + medicine(医薬品)

公式ホームページ
https://www.otsuka.co.jp/

「健康経営」に取り組む企業向けサービスで『Giftpad ticket』を活用

大塚製薬の健康経営つながるサポート ONLINEでは、「健康経営」に取り組む企業に対し、大塚製薬製品を選択できるギフトカードを提供されています。まずはサービスの概要を教えてください。

  1. 桑原 様

    私たちの部署は、新しい健康価値や皆様がまだ気づかれていない新たな健康課題に取り組むことをミッションとしています。事業やサービスは多岐に渡るのですが、その一つに「健康経営」に取り組む企業様向けのサポート事業があります。

<大塚製薬の健康経営つながるサポート ONLINE>
https://otsuka.kenko-shacho.com/

具体的にはどのようなことをされているのでしょうか。

  1. 桑原 様

    経済産業省の「健康経営優良法人認定」取得に向け、どのような取り組みが必要なのかといったHOW TO動画、健康教育に関する動画などを提供しています。さらに、各社の健康課題解決に向けたサポートやコンサルティングを実施しています。

    それらのサービスを導入いただいた企業の従業員様に、大塚製薬の製品をお届けしています。
    その際に『Giftpad ticket』サービスを利用しています。
    さらにそれらは福利厚生費として計上できるのです。

企業としては従業員への福利厚生であり、同時に「健康経営」を促進できるというわけですね。

  1. 桑原 様

    はい。当社としてはそこで利益を上げるというよりも、多くの方々に製品に触れていただき、ファンになってもらいたいという思いが強くあります。

サービスを開始するにあたり、『Giftpad ticket』を導入したきっかけを教えてください。

  1. 桑原 様

    従業員様への製品の配布方法として、当社の自動販売機を設置するなどいくつか考えられました。一方、全国展開を考えたときに均一のコミュニケーションが取れることは重要です。全国どこにでもしっかりと製品が届くことを考えたとき、ギフトパッド様のWebカタログから注文できるシステムが最適だと考えました。

『Giftpad ticket』はカスタムの自由度が高く、柔軟に対応してくれる

他社とも比較検討されたとのことですが、ギフトパッドが選ばれた理由を教えてください。

  1. 桑原 様

    似たようなサービスやシステムは他社にもあります。しかし、『Giftpad ticket』はカスタムの自由度が高いのです。また、過去の事例紹介が充実しているので、「当社ならこうやってカスタムするといい」と導入後のイメージがしやすかったこともあります。あとは、担当者様の熱意です。

導入後の感想はいかがですか。

  1. 桑原 様

    私たちの要望に柔軟に対応いただき感謝しています。製品の配送などに関しては、当社eコマース事業部と連携しているのですが、そちらのシステムとの統合もスムーズでした。ギフトパッド様が直接配送チームとやりとりしていただく場面などもあり、とても助かっています。

サービス導入企業から嬉しい報告があった

御社のサービスを利用されている企業様には、どのように『Giftpad ticket』を活用いただいているのでしょうか。

  1. 桑原 様

    『Giftpad ticket』では、Webカタログにアクセスできる二次元コード付きのメッセージカードを作成できるため、導入された企業様の中にはカードに日頃の感謝を書いて渡されることも多いようです。

    ある企業様では全従業員約130名それぞれに「体調気をつけてね!」「禁煙頑張ってね!」など、個別のメッセージを手書きされていました。それを受け取った社員の方が、メッセージカードの画像とともに「うちの会社は、こんなにも従業員の健康に対して気にかけてくれる。すごく嬉しい」といったコメントをSNSにアップしてくれていました。

それは素敵な話ですね。

  1. 桑原 様

    とても嬉しかったですね。当社のサービスをありがたいことに継続してもらうことが増えています。その理由が、従業員さんからの満足度がすごく高いからだというんです。

福利厚生にも大きく寄与しているわけですね。このサービスでは、大塚製薬のどんな製品を選ぶことができるのでしょうか。

  1. 桑原 様

    ポカリスエットやカロリーメイトといった、皆様にお馴染みの製品。それ以外にも、食生活や睡眠・女性の健康に関する製品など13~14品目を用意しています。どれも働いている方の健康維持をサポートする製品となっています。

『Giftpad ticket』を導入したことで得られたデータの活用方法を教えてください。

  1. 桑原 様

    サービスのスタート時、従業員様向けにアンケートを取らせていただき、各企業の健康課題を把握し、生活習慣の改善等のご提案をしています。その後、従業員の全体傾向としてどんな製品に交換されたかを企業様に共有しながら、さらに有効活用いただくために、それぞれの企業の健康をサポートする製品をご紹介しています。

想いを伝える、温かみのあるサービスとして最適なツール

『Giftpad ticket』は、どんな方におすすめだと思われますか。

  1. 桑原 様

    リモートワークも選択できる中で、職場で想いを伝える場やコミュニケーションの機会が減ってきています。そこに悩まれている会社様は意外と多いのです。そんなとき、『Giftpad ticket』を活用することで、従業員とのつながりが生まれます。そのように、温かみのあるサービスとして使うのに最適なツールだと思います。

本日はありがとうございました。

Giftpad ticket

企業の販売促進や福利厚生、株主優待を目的に活用でき、お送りするギフトに対してストーリーを乗せることができるeギフトプラットフォーム。

関連するお客様の声

related

一覧に戻る
資料ダウンロード

資料ダウンロード
フォーム

簡単なご入力でダウンロードいただけます。
利用シーンや活用できる機能を
事例を交えて紹介します。

資料ダウンロード
メール

メールフォームでの
お問い合わせ

簡単なご入力でお問い合わせいただけます。
内容をご確認させていただき、
担当よりご連絡いたします。

お問い合わせフォーム
電話

お電話での
お問い合わせ

受付時間 月曜~金曜(10:00~17:00)
土日祝・夏季休暇・年末年始を除きます。

大阪・福岡 06-6537-7562

各サービスサイト

ストーリーを届ける eギフトサービス

デジタル通貨 プラットフォームアプリ

大阪と地域をつなぐ 次世代アンテナショップ

株主様の 満足度アップに繋がる

デジタル優待券・優待品 ご提供サービス

多彩なアプローチにて 自治体のニーズを実現

自治体向け ソリューション

結婚や記念日のお祝い eギフトECサイト